中小企業家同友会西部地区7月例会

7/26に中小企業家同友会西部地区7月例会にて
女性の活躍やマネジメントについてのお話をさせていただきました。
実は私は、こうして書くのは大好きで
いくらでも書くのですけど
人前で話すことと資料作りが苦手…
したがってセミナーや講演形式はお話をいただいても
反射的に断ってしまうことがあります。。。
今回は、貴重な機会をいただいた以上
失礼のないよう、最大限の準備したのですけど
無事に終わったのかどうか…
とにかく、下手でもなんでも、現場の活きたネタだけは無限にあるので
時間いっぱいお出ししようと思ってお話ししました。
プロの研修講師やコンサルタントは
それこそ私の出番などないくらいたくさんいらっしゃるわけで
なのに、なぜ
私なぞにお声がかかるかといえば
安倍政権の政策に追随して
大手企業が女性管理職の比率目標を数値化し
横並びに点数を競う傾向がある大手を対象とした内容ではなく
地域の中小企業がどのように
地元の女性パワーを取り入れていけるのか
その実例や、実際の現場の生のネタを
私がそれこそ無限にもっているからなんだろうと認識しています。
プロの研修講師の女性活用のプロ的な方々は
論理的に体系立てて、男性脳に訴えるスキルやテクニックはまさにプロであっても
現場の生のエピソードを自分の経験として出せる人は少ない。
数字やデータ、大手企業の例などを元に
ノウハウやテクニック、思考法の内容になりがちなところ
私の場合は、話し手・講師としてはど素人で下手だけれど
でも、地域の中小企業の経営者・管理職の皆さまの感覚に沿うエピソードを
実体験として、ほぼ無限に出すことが出来る。
本当は苦手だけれど、それがお役に立つのであれば
こうしたセミナーも、私自身もっと積極的にならないといけないな、と
最近になって感じています。
委員会幹事の弓削多さん、吉岡さん、若生さんには多大なるお力添えをいただきました。
ありがとうございました。
また、錚々たる社長様方やその分野の専門家の皆さま方を前に
私が一番、勉強させていただきました。
感謝申し上げます。
8月はボーリング大会だそうで
全身から元気が弾けているのが本当に目に見える女性、綱川さんが委員長だそうです。
ご関心のある方はぜひご連絡ください。
また、同い年で同級生繋がりの小谷野狭山市長が立ち寄って激励してくださって
情熱で狭山を動かす史上最年少市長のフットワークに敬服するばかり。
みなさま。
ほんとにありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。