今年の習い事

会社を立ち上げて、妊娠・出産してから
趣味というものが皆無になっていました。
とにかく、家・保育所・職場のどこかで
仕事か子どもと一緒か。
元々、趣味と呼べるものもなかったのですが
習い事は好きでした。
新しいことを勉強するのって楽しいじゃないですか。
・・・と、それすらなくなり
私の生活から「習い事」なんて言葉が消えていた
もしくは、習い事イコール娘だったこの約10年。
今年は、習い事を二つも始めました。
一つは・・・
ビュートで始まったフラダンス。
生まれて初めて体験しましたが
日本語の曲だったこともあり
初日から、1曲踊れてしまいました。
もちろん、奥が深く
動きも全くなってなくて、経験者のみなさんとは
一目瞭然の下手さですが
それでもすっごく楽しかったです。
先生もとっても素敵。
ビュートのフラダンスは、まだまだメンバー募集中です。
ご興味ある方は、ぜひ一緒にフラダンスやりましょう~!
そして、もう一つ。
なんとお習字。
娘が、学校のお友達が通う書道教室に
一緒に通うことになりまして
そのお友達は、お母様も一緒に習っていて
自宅から近いこともあって
せっかくなら私も・・・と
一緒に通うことになりました。
もぅ、長年
字は生まれ変わらないときれいにならないとか
頭の回転が速すぎて、手が追い付かないからだと
言い訳してきたことは
以前、このブログにも書きましたが
娘に叱咤激励されたこともあり
遂に私も入門。。。
・・・とはいえ。
私は硬筆のみ。
書道まではちょっと練習時間もないし
とりあえず、まずは日々の字を丁寧にきれいに書けるように。
背筋を伸ばして字を書くのも
なかなか気持ちの良いもので、楽しいです。
でも、不思議なくらい
日によって、ちっともきれいに書けない日も。
そして、仕事では相変わらず
さささささーーーーっと、誰も読めない字で書きなぐっております。
美しい文字が書ける日が来る気配は
今のところ全くしておりませんが
習い事を始めたのは
今年の大きな変化です。
ほんの少し、仕事や子育てのステージが
変わってきたということでしょうか。
事業や子育てって
急激にある日突然、責任がズシンとやってきて
恐ろしく忙しくなって、まさに忙殺されているうちに
緩やかに変化して、それを抜けていくものなのかも知れませんね。
自分でも気付かないような
緩やかな変化。
それが成長なんだろうと思います。