秩父夜祭2016

予定日だった秩父夜祭の日から2
日遅れて産まれてきてくれた娘。
8歳の誕生日を迎えることが出来ました。
お祝いは…
私にとっても10年ぶり。
娘にとっては初めての秩父夜祭見物。
ずっと行きたがっていた夜祭のスーパープレミアム桟敷席で
ユネスコ無形文化財にも決まった伝統の神事に二人で感動した
思い出深い夜となりました。
秩父夜祭は秩父神社の例大祭。
神事であり、江戸時代から300年以上続く伝統のお祭りです。
秩父神社を出発した御神幸行列に続き
6台の屋台笠鉾が御旅所へやってくるのですが
その手前の団子坂の引き上げが最大の見どころ。
私は、御旅所内の団子坂に最も近い桟敷席で
あがって来る山車も間近に見ることが出来ました。
ギリ廻しも目の前で見れて感激です。
今年は花火も特別すごくて
本当にこんなにすごい花火は初めてでした。
夜祭の冬の夜空に響く音と光をバックに
山車の曳航がクライマックスを迎えます。
今年はなんと二日間で38万人もの人が
秩父の伝統と神事に酔いしれたそうで
まさに世界から注目された日となりましたね。
素晴らしかったです。
これだけの伝統をつなぐのは本当にすごいこと。
夜祭はやっぱり感動します。
秩父神社の例大祭、夜祭の歴史やその意味、神事であること、御神幸行列、神馬の駆け上がり、屋台笠鉾の特徴、屋台囃子や囃手のことなどなど、
かつてお祭り中継で必死にしゃべったことを
目の前で純粋にお祭りを楽しみながら娘に話す日が来るとは
ほんと人生って思うようにならないけれど
思いもしないことがあって不思議です。
これからも色々あると思うけど
時にたやすくないことも多いけど
娘が笑顔で幸せであるように
またがんばろうと思いました。